ライフハック

夜泣きはいつからいつまで続くの?夜泣きの原因と対処法をまとめ!

2020年2月15日

子育てには、必ず訪れる「夜泣き」

パパ・ママにとって試練の1つと言っても良いのではないでしょうか?

赤ちゃん全員が確実に夜泣きするわけではないのですが、試練にぶち当たって悩んでいるパパ・ママも多いはず!

ですが、その「夜泣き」という試練も、前もって知っていると知らないとじゃ大違い(笑)

と言うことで今回は、夜泣きはいつからいつまでなのか?など、夜泣きについて紹介していきます。

スポンサーリンク

そもそも夜泣きってなに?

夜泣きと聞いて思いつくのが、夜中に空腹から来たり、オムツの不快感から泣き出す行為と思っていませんか?

夜泣きとは、はっきりした原因、例えば「部屋が暑い」「部屋が寒い」「周りがうるさい」「オムツ交換」「空腹」などの時に泣く行為では、ありません。

先ほどの様な、はっきりした原因が無いのに、激しく泣き、抱っこしても泣き止まない事を「夜泣き」と言います。

パパ・ママも赤ちゃん同様、寝ていて急に原因不明で泣かれてしまって、抱っこしてもどうにもならないので、とても悩んでいるパパ・ママも多いと聞きます。

その間、睡眠不足になりがちですが夜泣きって、いつ頃から始まって、いつ頃まで続くのか?とても気になるところですよね。

と言う事で、次のコーナーで紹介します。

夜泣きは、いつからいつまで続くの?

赤ちゃんの夜泣きは個人差がありますが、通常生後6ヶ月ぐらいから始まり、約1歳ぐらいまで続く赤ちゃんが多い様です。

中には、早い赤ちゃんでは生後3ヶ月から始まったり、突然1歳過ぎた頃から始まったり。

逆に、夜泣きしない赤ちゃんもいるみたい・・・本当に羨ましい!

ですが、いつまで夜泣きが続くのかを知らずに子育てするより、ある程度のゴールが分かっていての子育てだと、身構えが違いますし、イライラも少しは解消するかも知れませんね(笑)

夜泣きの原因・対策は?

原因

ずばり!赤ちゃんも夜泣きの原因は、はっきりとした原因は解明されてなく、昼寝の時間が長くて、寝すぎて昼夜逆転などの睡眠サイクルの乱れだったり、興奮して寝れなかったり、ふと目が覚め時にパパ・ママがそばに居なくて不安に感じたり、と夜泣きの原因は様々。

簡単にまとめると、

  • 睡眠のサイクルの乱れ(生活のリズムの乱れ)
  • 興奮
  • 目覚めた時にパパ・ママがそばに居なくて不安に思っている
  • パパ・ママの気を引いている

などなどが、あげられます。

対策

対策としては、まず「はっきりした原因」を確認しましょう。

  • 赤ちゃんの体が暑く・寒くなってないか?
  • 周りの騒音はどうなのか?
  • オムツが汚れていないか?
  • お腹空かせていないか?

上記の原因を取り除いてあげてもなお、夜泣きが治らない時は、下記の対策をしてあげてみてください。

スポンサーリンク

抱っこをしてあげる

おそらくスタンダードな夜泣き対策じゃ無いでしょうか?

赤ちゃんもパパ・ママに抱きかかえられて安心して腕の中でスヤスヤ寝てしまうってケースも多いでしょうね!

優しく背中と叩いてあげると良いみたいですね!

私も、抱っこして背中を軽くトントンと叩いてあげてました。

個人的に実践していたのは、私の心音を聴かせる感じで抱きかかえ、トントンと心臓と同じリズムで叩いてあげてました。

安心するのが一番なのでしょうか?

お着替えをさせてみる

この方法も、個人的に実践していのですが、このお着替えは稀なケースだとは思います。

テレビはCMでも耳にしたとは思いますが、「赤ちゃんの肌は敏感」なのです。

ベビー服が赤ちゃんの肌に対していくら、優しいとしても、ちょっと服が突っ張って買って悪かったり、肌触りが気持ちが悪い場合がありませす。

寝返りができるかできないぐらいの赤ちゃんならなおさら、その不快な気持ちがずーっと続きます。

大人の私たちでも、セーターなどチクチクしたりしていたら、下着を着たり着替えたりしますよね!?

そのことから、着替えによって不快感が解消され夜泣きが治る場合があります。

特定の音を聞かせてあげる

特定の音ってどんな音?って思ったママもいたはずです。

知っている方も多いと思いますが、紹介しますね!

その特定の音というのが、赤ちゃんがママのお腹の中にいた時に似た音です。

そのママのお腹の中にいた時の音を聞かせると安心して泣き止む様です。

特定の音の出し方をまとめてみました。

  • ビニール袋をこすって出す音

ビニールをこすって出すガサガサという音が実は、赤ちゃんがお腹の中にいた時の音に似ていると言われています。

ですが、がむしゃらに擦って音を出しても効果はあまりありません。

どの様にするのかと言うと、ママの心音のリズムと同じリズムで音を出してあげると不思議な事の夜泣きがおさまります。

  • ドライヤーの音を聞かせる

あくまでも、音を聞かせるのが目的ですの風は、決して向けないでください。

あまり近づけるのは、避けて30cmぐらい離してドライヤーを付けます。

こちらの音も、ママのお腹の中の音に似ていると言われ、落ち着き泣き止む場合があります。

  • 寝かしつけアプリを使う

以前は、テレビの砂嵐の時の「ザー」っという音でも赤ちゃんは泣き止んでいたのですが、砂嵐のザーッと音がするテレビは、ほとんど見かけなくなりましたよね。

そこで、今は科学に進歩というか、スマホという便利なものがあります。

その便利なスマホで寝かしつけアプリが!

ほんと便利な世の中ですよね(笑)

そのアプリには、先ほど紹介したビニール音やドライヤー、心音そのものの音など多くの音が収録されています。

タイマー機能も付いているので、安心して使用できそうですね。

(アプリの内容によって変わります。)

  • 放っておく

放っておくって聞くと、ちゃんとパパ・ママしてない様に思いますが、全ての家庭ではないとは、思いますが外国では、赤ちゃんの頃から自分の部屋が与えられて、寝る時は1人!

もちろん、日本と外国では住宅事情も違いますし、そもそも文化も違います。

ですが、全くの放置ではなく、見守りです。

夜泣きし始めた赤ちゃんをベビーモニターで確認し、しばらく泣かせたまま様子を見るそうです。

5分ぐらい様子を見て、泣き止まなかったらオムツ交換や授乳をし、ほとんどが見守っているそうで、その見守りが子育てみたいです。

この、見守りを続けると、夜中に目が覚めても、自分で寝付くらしいですよ!

だから、海外の子供って自立が早んでしょうか?

関連記事

おくるみの巻き方!新生児には【おひなまき】がおすすめ!?

赤ちゃんを優しく包む「おくるみ」は、必ず欲しいアイテムの1つ。 「おくるみ」と一言で言っても素材から、新生児への巻き方な ...

続きを見る

【おしゃぶり】新生児はいつからいつまで?メリットとデメリットを紹介

ぐずったり、静かにしてほしい時(バス・電車に乗っている等)に役に立つ便利グッズの「おしゃぶり」 使うか使わないかパパさん ...

続きを見る

トイレトレーニングはいつからがいいの?おまるなどのやり方を紹介!

最近、周りのパパ・ママさんから、「いつからトイレトレーニングしました?」「うちの子は、なかなか進まなくて・・・」などなど ...

続きを見る

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク


 


エンターテインメントランキング
人気ブログランキングへ

 



\この記事はどうでしたか?/

-ライフハック
-, , , ,

© 2024 そらてん日記